1位・専門サイトの「タクシーハローワーク」
タクシー会社専門サイトで、業界以外の会社は掲載されていないため、初心者の方は非常に見やすいサイトです。メリットとして、専門のカウンセラーさんとマンツーマンでサポートしてもらえます。晴れて入社できた時はサイトからお祝い金として10万円もらえるのも魅力的です。求人数も他の転職サイトと比べて掲載量が多いので、自分に合った会社を探すことができます。女性向けの「女性のタクシーハローワーク」というサイトも展開してあります。未経験や初心者といった女性の方が働いていており、今も活躍されている体験談も掲載されていました。色んな意見を見聞きして転職できて安心です。一方、デメリットとしては転職掲載会社は東京・大阪・神奈川・埼玉・千葉がメインである事が多く、地方のタクシー会社は掲載されていない事です。
2位・専門サイトの「タクQ」
次の転職サイトは「タクQ」です。こちらもタクシー会社専門のサイトで、1位のタクシーハローワークと違う点が、募集の掲載をしている都道府県の量です。地方に住んでいる方でも検索でき、初心者の方向け用に相談窓口があり、安心できます。またサイト内に企業説明会のカレンダーを見る事ができるので安心です。
3位・一度は聞いたことのある「リクナビ転職・マイナビ転職」
CMなどで一度は聞いたことのある大手転職サイトだと思います。リクナビ・マイナビ転職はサイトに登録しなくても掲載会社をたくさん見ることが出来るのが特徴です。ですが、会員登録をしないと見れない掲載情報もあるので、一度登録してみましょう。先ほど紹介した転職サイトと大きく異なる点が、タクシー業界と全く異なる業界の掲載が多いことです。また、地方にある小さな会社などは掲載されていない事が多く、大企業や中小企業がメインに掲載されています。
4位・公共職業安定所「ハローワーク」
次に紹介するのがハローワーク(公共職業安定所)です。ハローワークに直接行かなくても、今は携帯で掲載情報を確認する事ができます。1位・2位・3位の転職サイトは企業は掲載料金を支払って募集をしているのに対し、ハローワークは無料で掲載できます。募集がしたいと思った企業は、まずハローワークに行って掲載してもらう事が多いので、小さな会社も比較的見つけやすいのが特徴です。また直接ハローワークへ行って、アドバイザーの方からお話を聞いてもらうのも一つの方法です。都道府県にもよりますが、面接の模擬練習や履歴書の添削指導もしてもらえるので初心者の方でも安心できます。
まだみてない方はこちらの記事もチェック⇒「こんな運転手がクレームをもらいやすい?事例を元に対応策も紹介!」